お答えです!

一つ前の投稿のお答えです!
画像を見て下さい。
お分かりでしょうか?何か変ですね~。
十字架みたいに見えた物のお答えは、テーブルのハンドルです!(笑)
それにしても、何でテーブルにハンドルが?
このテーブルは、無垢の栃の木で出来ておりまして、非常に重たいのです。
それならば、タイヤとハンドルを付ければ移動も楽ちんです。(笑)
ひろこ先生と同じ?で、珍品です。(笑)


珍品ついでに、もう一つ。
ひろこ先生とよっちゃんのお気に入りのキャビネット!
一本の丸太をくりぬいてあります。
これも、ひろこ先生と同じ?で珍品です。(笑)
見え難くて申し訳ないのですが、丸太のキャビネットの上にありますのは、西沢まもる先生作の「ひょうたん時計」です。(今度大きな画像を投稿致します。)


小さな小さなハンドカットログハウスは10畳+ロフトの本当に小さな物で、2×4工法の増築部分もキッチン(バス・トイレ)+2階+3階ロフト(丸窓のある所)しかありません。
それでも、おとぎの国に迷い込んだみたいで楽しいでしょ?
これから、ひろこ先生のエッセンスが入りますよ~♪
ま~お金が無いので、ブログ更新と同じで、ボチボチのんびりになると思います。(笑)


  


2011年12月26日 Posted by よしひで at 16:18Comments(1)小屋

ひろこ先生ダウン?

こんにちは。

ご覧を頂いております皆様のお陰で、12月24日(土)のクリスマスイブに、ひろこ部屋のひろこ先生と無事に入籍をさせて頂きました。
人生いい事ばかりでは御座いませんが、お互いに助け合いながら歩んで行きたいと思っておりますので、温かく見守って頂けましたら幸いで御座います。

いきなりのショッキングな見出しで申し訳御座いません。
ひろこ先生は大丈夫ですので、ご心配されません様お願い申し上げます。
元々の過密スケジュールに入籍等の手続きが重なり、過労と睡眠不足からだと思うのですが、ひろこ先生入籍当日の24日に風邪でダウンをしてしまいました。
日頃から、無理しちゃ駄目だよとは言ってきたのですが、よっちゃんがついていながら、本当に可哀想な事をしてしまい申し訳なく思っています。
予定しておりました、つぶつぶ(雑穀)での夕食も一緒に作る事が出来ませんでした。
画像は一晩中見守って少しずつ回復してくれて、夜中にどうしてもつぶつぶ(雑穀)ケーキだけは作ると言い出した時のものです。

まも先生・その様・ポタ姫様、可愛い時計をありがとう御座いました。
丸田君・丸田君ママ様、螺鈿素敵でしょ、ありがとう御座いました。
時計の手前の十字架みたいな物は何でしょう?お答えは後で。。。

頑張ってます。


体調が悪いのに、ここまで仕上てくれました。
ひろこ先生は食べれませんでしたが、とっても美味しかったです。
流石、ひろこ先生です。
素敵な思い出になりました。

※名前は画像加工して御座います。  


2011年12月26日 Posted by よしひで at 14:42Comments(1)

婚姻届の事前審査?

こんにちは。

午前中、婚姻届の事前審査に行ってまいりました。
これから御結婚をされる皆様は、事前審査?どういう事?って思われるかも知れません。
私達の入籍予定日は、今月の24日(土)になりますので、お役所がお休みの日になります。
それですと、24日(土)に婚姻届を受理してもらえないという訳では無くて、長野市役所の場合に休日や執務時間外の届け出は、市役所の警備員室で預かって頂けます。
ただし、警備員室で審査等をして頂ける訳ではありませんので、届け出内容に誤り等がありますと、届け出日に入籍出来ないという事態が発生します。
そんな悲しい事態を回避する為に、婚姻届の事前審査をして頂けます。
ありがたや~ありがたや~♪
実は先日、ひろこ先生に事前審査に行ってもらったのですが、よっちゃんのミスで訂正線を引く事になってしまい、せっかくなので書き直しをさせて頂いておりました。
そんな訳で、担当の方から「おめでとうございます」とのお祝いのお言葉を頂戴して無事に事前審査OKとなりました。

まも先生・その様、ありがとうございました。  
タグ :婚姻届結婚


2011年12月22日 Posted by よしひで at 14:12Comments(2)出来事

ぽかぽか陽気。

こんにちは。

今日の長野市内は、ぽかぽか陽気で気持ちがいいです。
なので、よっちゃんは、グライダーの上でお昼寝です。
Zuu・・・Zuu・・・Zuu・・・。
幸せな時間です♪

明日から、お天気が崩れる様です。
インフルエンザも流行期に入った様です。
皆様も体調なぞ崩されません様、ご自愛下さいませ。



  


2011年12月21日 Posted by よしひで at 14:02Comments(0)自然

婚姻届の続き。

こんばんは。

先程、西沢まもる先生ご夫妻に婚姻届の証人をお願いさせて頂きました。
突然のお願いにも関わらず、快くお引き受けを頂きまして、本当にありがとうございました。
これからも御指導をお願いできましたら幸いで御座います。
ポタ姫も遊んでくれたので、歓迎してくれたのかな~と思っております。(笑)

まも先生、ひろこさんの甘酒アイスは本当に美味しいと思いますので、是非お試し下さいませ。
また感想など、お聞かせ頂けましたら幸いで御座います。
今日もお忙しいところを、ありがとうございました。

西沢まもる先生の「ズクたん」を読まれたい方は、このブログの左側、お気に入り欄の「ズクたん(信濃毎日新聞社)」から入れますので、宜しくお願い申し上げます。

同じお気に入り欄に御座います、dffの無料クリック募金も御協力お願い出来ましたら幸いです。  


2011年12月20日 Posted by よしひで at 23:27Comments(0)出来事

婚姻届♪

こんにちは。

土・日・祝はブログ定休日で御座います。(笑)
季節休暇も御座いますので、何卒ご了承をお願い申し上げます。(笑)

婚姻届で御座います。
今から書きます。
名の欄に「よっちゃん」と書かない様に気を付けます。(笑)
ちょっと緊張してます。
婚姻届の証人は、先日もご紹介をさせて頂きました、信濃毎日新聞夕刊の連載漫画「ズクたん」の作者であります、西沢まもる先生ご夫妻にお願いさせて頂こうと思っております。
まも先生宜しくお願いしま~す♪

お願いネコちゃんの御利益もあったのかな???






  


2011年12月19日 Posted by よしひで at 11:21Comments(2)出来事

ポタ姫

こんにちは。

画像は、信濃毎日新聞夕刊の連載漫画「ズクたん」の作者であります、西沢まもる先生の愛犬「ポタ」姫で御座います。
時々、先生と奥様のその子様と一緒に、模型の滑空場に遊びに来てくれます。
西沢まもる先生は、模型仲間であり、グライダーTEAMの名付け親でもあり、マスコットキャラクターまで描いて頂いた大恩人で御座います。

すぐに、西沢まもる先生の「ズクたん」を読まれたい方は、このブログの左側、お気に入り欄の「ズクたん(信濃毎日新聞社)」から入れますので、宜しくお願い申し上げます。




  


2011年12月16日 Posted by よしひで at 15:08Comments(4)模型

裏方で御座います。

おはようございます。

ひろこ先生の知らない世界を展開中です。(笑)
昨日の模型グライダーのお話の続きです。
よっちゃんは、F3Jの日本選手権に操縦選手として出場した事は御座いません。
アドバイザーでありチームマネージメントのお仕事がありますから、出場したい気持ちはあっても裏方に徹して来ました。
オリンピックを目指す方々同様に、FAIの世界選手権や日本選手権は、それだけ特別なものなのです。
画像の機体は、AVAと言う機体でF3J日本選手権の前哨戦として行なわれました、全日本F3Jチャンピョンシップで、よっちゃんが優勝した時に使用した機体の最新型になります。
この機体も、翼長が約3.2m御座いますが、重さは1Kg程度しかありません。
小さな熱上昇気流(サーマル)にも良く反応し、競技以外でも楽しめる機体に仕上がっております。
しかしながら、機体の製作及びセットアップは難しく、最高のパフォーマンスを発揮させるには、それなりの技術・知識・経験を要求されます。
よっちゃんは、このAVAの飛行特性が大好きで、よっちゃんにAVAを操縦させたら日本一だと勝手に思っています。(笑)


AVA PRO FLAPPED  


2011年12月16日 Posted by よしひで at 09:41Comments(0)模型

少しだけ・・・・・。

少しだけ模型のお話を。

模型と言っても私共の行なっている物は、一般の模型とは違って高度な技術・知識・経験を要求される物ですので、実際に見て頂くと皆さんが驚かれると思います。
オリンピックに国際オリンピック委員会(IOC)がある様に、模型の競技にも国際航空連盟(FAI)と言う機関があり、私共はそのグライダー部門のカテゴリーのひとつであります、F3J競技の日本チャンピョンチームで、世界選手権にもメンバーを送り出しております。

この写真はF3Bと言うカテゴリーの競技用グライダーになりますが、高精度な翼型や強度が機体に要求される為、殆んど全てがカーボンやアラミドと言ったハイテク複合材で出来ており、翼の長さは約3m御座いますが、重さは約2Kg程度になります。
実機のグライダーと全く同じウインチでの曳航で、初期の獲得高度は条件により300mを越える事も御座います。
グライダーは機体に動力を持っておりませんので、機体を熱上昇気流(サーマル)等に入れ続ける様に操縦をし、高度を得る事によって長時間飛行や高速飛行を可能とします。
上手な方ですと、動力を持たないグライダーを数時間飛ばす事も可能になります。
F3Bと言うカテゴリーは、滞空・距離・速度を争うマルチタスク競技になりますので、ゆっくり飛ばす事もスピードを出す事も出来る機体が要求されます。
実際に画像の機体も、早歩き位の速度から、最高速度は時速200Kmを越える事すら可能です。
時々、模型と音響関係のお話もさせて頂きますね。

足元に見えますのが曳航用のウインチになります。(12Vの自動車用バッテリーで駆動します)


こちらが操縦をする送信機(トランスミッター)になります。
子供さんのラジコンとは全く違いますね~!(笑)
コンピューター制御で機体のありとあらゆるセットアップが可能ですが、一般の方が使いこなせる様な代物では御座いません。



  


2011年12月15日 Posted by よしひで at 14:43Comments(0)模型

寒いので、今年の夏のお話です。

こんにちは。

今年の夏、久しぶりにカヌー(ファルト)をしました。
波が穏やかな早朝に、ゆっくりのんびりしてきました。
湖上で朝ごはん食べて、ウトウトして幸せな時間です。
湖岸の近くで、体長30cm位のマスでしょうか?も見れました。
来年は、ひろこ先生とハナちゃんも一緒の予定です。
ハナちゃんはカヌーベテラン犬ですので、ひろこ先生より先輩になりますね。(笑)

まだ波が穏やかな時間です。


木漏れ日が好きです。


水が綺麗でした。


ひろこ先生と出会う前なので、おやつは雑穀(つぶつぶ)スウィーツでは御座いません。(笑)

  


2011年12月15日 Posted by よしひで at 13:08Comments(0)アウトドア

朝焼けが綺麗でした。

おはようございます。

Tobaさん家では、ハナ(ラブラドール)ちゃんのお散歩が日課です。
年明けからは、ひろこ先生も一緒です。
今朝は、朝焼けがとっても綺麗でした。

  
タグ :散歩朝焼け


2011年12月15日 Posted by よしひで at 09:46Comments(0)出来事

びっくりしました。

こんばんは。

珍獣?ひろこ先生を選んでしまった、よっちゃんです。(笑)
アクセス数を見てびっくりしました。
短時間にいったい何が起こったの?と思ったら、ひろこ先生がブログに「よしひで部屋」の事を書いてくれたのですね。(笑)
画像は、アクセス数を見た時の、よっちゃんのリアクションのイメージです。(笑)

※画像はお借りしました、実物のよっちゃんでは御座いません。(笑)
  


2011年12月14日 Posted by よしひで at 21:59Comments(2)出来事

待機中です♪

山小屋用のシステムキッチンが設置待機中で御座います。(笑)
ひろこ先生が使ってくれる事を、今か今かと待ち望んでいるのだと思います。(笑)
何時になることやら・・・・・。

  


2011年12月14日 Posted by よしひで at 16:39Comments(0)小屋

山小屋の周りは?

こんにちは。

山小屋の周りは、林檎畑が沢山です。
ここの地盤は、岩だらけで水捌けが良く、とっても美味しい林檎が出来るのだそうです。
毎年、食べさせて頂いておりますが確かに美味しいと思います。
これからは、雑穀料理研究家でもありますひろこ先生が、どんな林檎スウィーツを開発してくれるのか、とっても楽しみにしております。(笑)


  


2011年12月14日 Posted by よしひで at 14:08Comments(0)小屋

結婚します♪

突然ですが・・
今月24日入籍することになりました。
詳しくは、ひろこ先生のブログで!(笑)
http://hirokobeya.naganoblog.jp/

ひろこ先生からは、おっちゃんなのに「よっちゃん」と呼ばれています。(笑)
ひろこ先生のひろこ部屋にも「よっちゃん」でたびたび登場するとの事ですので、よろしくお願い申し上げます。(笑)

画像は、Profileにも使わせて頂いた、小学生の頃の「よっちゃん」です。

  


2011年12月13日 Posted by よしひで at 14:19Comments(0)出来事

丸窓からの眺めは?

丸窓からの眺めは、こんな感じです。
ちょっとボケちゃいましたが、夕焼けの戸隠連峰と飯綱山に長野の街のあかりです。

  


2011年12月13日 Posted by よしひで at 11:46Comments(0)小屋

少し前の画像です。

少し前の画像です。
ハンドカットのログハウス本体が小さいので、2×4で増築して楽しんでます。
丸いのは、船舶用の大型丸窓です、可愛いでしょ?
ここは狭いですが、3階ロフトで、天窓も付けて星空を眺めながら寝れます。
家族が協力して何かをする事は、とっても意味のある事だと思っています。

  


2011年12月13日 Posted by よしひで at 11:27Comments(0)小屋

宜しくお願い申し上げます。

今日からナガブロ始めさせて頂きますが、宜しくお願い申し上げます。
日々の出来事や趣味の備忘録です。
もうすぐ奥さんになって頂ける、ひろこさんには内緒で御座います。(笑)

画像は、山小屋のよしひで部屋の近くからの眺めです。(夏の暑い時期ですね)
山小屋は、とっても小さな小さなハンドカットのログハウスで、家族で建てております。
のんびり更新をさせて頂きたいと思っております。

  


2011年12月12日 Posted by よしひで at 20:31Comments(0)出来事