少しだけ・・・・・。

少しだけ模型のお話を。

模型と言っても私共の行なっている物は、一般の模型とは違って高度な技術・知識・経験を要求される物ですので、実際に見て頂くと皆さんが驚かれると思います。
オリンピックに国際オリンピック委員会(IOC)がある様に、模型の競技にも国際航空連盟(FAI)と言う機関があり、私共はそのグライダー部門のカテゴリーのひとつであります、F3J競技の日本チャンピョンチームで、世界選手権にもメンバーを送り出しております。

この写真はF3Bと言うカテゴリーの競技用グライダーになりますが、高精度な翼型や強度が機体に要求される為、殆んど全てがカーボンやアラミドと言ったハイテク複合材で出来ており、翼の長さは約3m御座いますが、重さは約2Kg程度になります。
実機のグライダーと全く同じウインチでの曳航で、初期の獲得高度は条件により300mを越える事も御座います。
グライダーは機体に動力を持っておりませんので、機体を熱上昇気流(サーマル)等に入れ続ける様に操縦をし、高度を得る事によって長時間飛行や高速飛行を可能とします。
上手な方ですと、動力を持たないグライダーを数時間飛ばす事も可能になります。
F3Bと言うカテゴリーは、滞空・距離・速度を争うマルチタスク競技になりますので、ゆっくり飛ばす事もスピードを出す事も出来る機体が要求されます。
実際に画像の機体も、早歩き位の速度から、最高速度は時速200Kmを越える事すら可能です。
時々、模型と音響関係のお話もさせて頂きますね。

足元に見えますのが曳航用のウインチになります。(12Vの自動車用バッテリーで駆動します)


こちらが操縦をする送信機(トランスミッター)になります。
子供さんのラジコンとは全く違いますね~!(笑)
コンピューター制御で機体のありとあらゆるセットアップが可能ですが、一般の方が使いこなせる様な代物では御座いません。



  


2011年12月15日 Posted by よしひで at 14:43Comments(0)模型

寒いので、今年の夏のお話です。

こんにちは。

今年の夏、久しぶりにカヌー(ファルト)をしました。
波が穏やかな早朝に、ゆっくりのんびりしてきました。
湖上で朝ごはん食べて、ウトウトして幸せな時間です。
湖岸の近くで、体長30cm位のマスでしょうか?も見れました。
来年は、ひろこ先生とハナちゃんも一緒の予定です。
ハナちゃんはカヌーベテラン犬ですので、ひろこ先生より先輩になりますね。(笑)

まだ波が穏やかな時間です。


木漏れ日が好きです。


水が綺麗でした。


ひろこ先生と出会う前なので、おやつは雑穀(つぶつぶ)スウィーツでは御座いません。(笑)

  


2011年12月15日 Posted by よしひで at 13:08Comments(0)アウトドア

朝焼けが綺麗でした。

おはようございます。

Tobaさん家では、ハナ(ラブラドール)ちゃんのお散歩が日課です。
年明けからは、ひろこ先生も一緒です。
今朝は、朝焼けがとっても綺麗でした。

  
タグ :散歩朝焼け


2011年12月15日 Posted by よしひで at 09:46Comments(0)出来事